看護部

Nursing Department

トップ部署紹介看護部先輩看護師の声

先輩看護師の声

Senior Nurses' Voices

先輩メッセージ

感染管理認定看護師(織田師⾧)

織田師⾧

織田師⾧

私は今まで総合病院や現在の精神科病院と様々な部署の経験から、どの医療場面でも感染対策の重要性を感じてきました。COVID-19流行下、精神科領域においての感染対策の難しさを痛感し、感染管理認定看護師を目指すようになりました。子育て中のキャリアアップへの挑戦は不安もありましたが、自分の気持ちを支援してくれる上司や、病院からの研修費用や休暇の支援もあり、休職せず仕事を続けながら勉強に取り組むことができました。看護部はもちろんのこと他部門との風通しもよいため、感染対策の周知や新たな取り組みも一致団結して行うことができ、認定看護師としての活動も支援してくれる環境が整えられています。

看護管理者養成課程(飯倉師⾧)

飯倉師⾧

飯倉師⾧

私は師⾧となり、日々教育のあるべき姿とは何かについて悩み人材育成の難しさに直面していました。師⾧として個人の能力向上だけでなく、体系的にスキルを習得していく必要があると感じファーストレベルの研修を受講しました。研修を通して自分の管理について振り返り、自分が不足している点や課題も明確にすることで、大変貴重な学びを得ることができました。研修で病棟を不在にする心配もありましたが、看護部⾧や他病棟の師⾧、病棟スタッフの協力もあり、全日程を欠席することなく受講することができました。当病院は、個人のスキルアップに対するバックアップ体制が整っているため、安心して研修に参加することができます。

CVPPP研修修了者(近藤師⾧)

近藤師⾧

近藤師⾧

CVPPPとは「包括的暴力防止プログラム Comprehensiv Violence Prevention and Protection Programme」の略で、その名の通り暴力を予防・防止するためのプログラムで、身体的な暴力行為を力で防止するのではなく、暴力のリスクを見極め攻撃的になる前に怒りを鎮め、暴力に至ってもチームで対処する方法を学び、振り返りをすることで暴力に向き合うプログラムです。近年、医療の現場において「暴力」という言葉を耳にすることがあります。精神科の現場でも例外ではなく「暴力」や「攻撃性」といったことに対峙することもあり、そのため当院ではインストラクター研修に毎年参加し、女性のインストラクターも活躍しています。また年間研修計画ではインストラクターが優しく丁寧に指導し、初心者でも安心して学べます。当院は「一緒に学ぶ」という気持ちを大切にして、疑問や不安に思うことはみんなで考え、実践し、チームとして学びを深めています。

2023年度入職師⾧(新野師⾧)

新野師⾧

新野師⾧

前病院を定年退職し、先輩からの勧めもあり第2の看護師人生をこの常盤台病院でお世話になろうと就職させて頂きました。単科の病院での勤務は初めてであり不安も大きかったのですが、病棟スタッフ(看護師・看護助手)、他部署の方々の温かい声掛けや、風通しのよさもあり楽しく勤務させて頂いています。教育面でも、精神科看護の経験が広く深いスタッフが多く、またプリセプター制度やe-ラーニングシステム、精神科看護師ラダー、出張研修への参加もできるためスキルアップしていく環境も整備されていると思います。

実習指導者研修修了者(濱岡主任)

濱岡主任

濱岡主任

当院では、多くの看護学校の実習を受け入れています。主に実習指導者講習会を終了した看護師が実習の統括を行いますが、病棟スタッフや医師、薬剤師、PSW等多職種とも連携を図り、病院全体で看護学生が実習できる環境を作っています。そのため、教育委員会や実習指導者会議では、院内勉強会の開催や、互いに実習指導をシャドーイングしながら、看護学生がより良い実習を行えるよう取り組んでいます。実習指導を通して、私たち看護師も看護観を振り返り、エビデンスに基づいた看護とは何かを考えたりする機会となり精神科看護について理解を深めています。

正看護師へのステップアップ(渡久地看護師)

渡久地看護師

渡久地看護師

私は以前より、准看護師からのステップアップのために看護師の資格を得たいと考えていました。上司に相談したところ、常盤台病院のキャリアアップ支援の利用を勧められ、通信制過程の看護学校への入学、2年間の学生生活を経て看護師免許を取得することが出来ました。当院では支援体制が十分に整っており、在学中は最大限に支援してもらいました。スクーリングや実習、国家試験前の休みなどは有休、公休を調整し、学業に専念できるように協力してもらえます。仕事と学業の両立は大変でしたが、この経験は私自身の大きな成⾧に繋がりました。スキルアップをしたいという思いがあれば、当院は親身になり一緒に考え、自分らしさの実現のために支援してくれます。

2022年度入職看護師(久手堅看護師)

久手堅看護師

久手堅看護師

私は以前、別の診療科で働いていましたが、学生時代から精神科で働いてみたいという思いがあり、当院を見学させて頂きました。見学した際スタッフの皆さんが声をかけて下さり、スタッフ間で声を掛け合い手際よく連携している姿を見て「この病院で働いてみたい」と思い入職しました。実際に働いてからも、先輩方から分からないことがないかと声をかけて頂いたり、質問に対しても真摯に対応して頂いたりと、働きやすい雰囲気の中で勤務することができています。外部研修に積極的に参加させて頂いたり、eラーニングシステムで学べるサポートシステムも導入されているので、スキルアップできる環境も整っています。

多彩な人材を受け入れ、精神科看護のプロフェッショナル育成へ

看護部には、20代から60代まで、多様な人材が生き生きと活躍し、半数以上は育児経験者、また、特定技能制度の外国人スタッフも数名在籍しています。未経験から精神科看護のプロをめざせるよう月1~2回は院内研修を開催し、看護に関する内容はもちろん、医師や他職種講師による専門講義や、各委員会主催の勉強会、学研e-ラーニングシステムでの学習など学ぶ環境が整っています。外部研修にも積極的な参加を促し、感染管理認定看護師、CVPPPトレーナー、など多くの資格取得者を育成し、地域の看護学生の実習指導を始め、新入職看護師へのOJTにまで、きめ細かい対応が出来るようになりました。看護師をサポートする看護助手の入職も大歓迎で、介護主任や介護福祉士が中心となって看護助手向けの勉強会を開催し、働きながら介護福祉士の資格取得を目指したい方も応援しています。

左:里吉看護師、右:蒲谷看護師

左:里吉看護師、右:蒲谷看護師

業務風景

業務風景

患者様と向き合う時間を大切に、多職種チームで早期回復をサポート

看護部は、2021年夏に新看護部⾧が就任し、より魅力あふれる職場づくりをスタート。風通しの良い職場風土づくりを目指して取り組んでいます。何でも話し合える環境を整えることで、仕事に対する満足度・業務効率・リスク管理体制の向上を目指しています。男性職員も増加し、看護部の3分の1が男性職員です。男性職員の育児休業取得者もおり、家庭と両立しながら⾧く働ける環境となっています。
院内には、外来患者様や退院された方の在宅生活をサポートする「デイケアTO・KI・WA(ときわ)」や「ときわだい訪問看護ステーション」が併設されています。職種を超えた「チーム医療」を推進し、退院調整業務、委員会活動、病棟レクリエーション等多職種チームで実践しています。また、職員間の情報共有の効率化のために「グループウエア」を導入し、各病棟に複数台のiPadを備えて、働きやすさに繋げています。

男性職員一同

男性職員一同

看護部紹介ページへ戻る

PAGE TOP